ドイツ・リポートno6 「ドイツの底力」
こんにちわ。 ここ数日間しか滞在していないドイツですが、色々と街の雰囲気や行き交う人達を観察しながらこの国の底力を考えています。日本と同じ敗戦国として、今日まで同じ時間の共有をしながら、今や敗戦国という呼ばれ方も昔話で、…
こんにちわ。 ここ数日間しか滞在していないドイツですが、色々と街の雰囲気や行き交う人達を観察しながらこの国の底力を考えています。日本と同じ敗戦国として、今日まで同じ時間の共有をしながら、今や敗戦国という呼ばれ方も昔話で、…
こんにちわ。 さて、ドイツ産業の代名詞とも言えるマイスター制度。今回はオランダ国境にほど近いドイツ西部エリアを管轄する中部ニーダライン商工会議所、メンフェンバッハ手工業協会、そして職業訓練協会及び関係機関を回りながら一日…
こんにちわ。 ミュンヘンでは社会福祉局にお邪魔して、高齢化社会における新たなコミュニティの創成について意見交換もしてきました。 特に、ここでのテーマは「多世代の家」と名付けられたドイツ連邦政府家庭省の政策で、2006年よ…
こんばんわ。 BMW本社でのセッションを終えて、次に向かったのはミュンヘン市都市計画局、ミュンヘン市社会福祉局および現地の日本国総領事館です。 都市計画局で、特に移動交通手段を都市政策として考えてきた現地の発想。また学者…
こんばんわ。 今日からドイツ・ミュンヘンに滞在しています。世界をリードするような先進政策から参考に出来るものを抽出し、東京との未来ビジョンに生かそうという試みです。 まず始めには、ミュンヘン最大の企業で、日本でもよく知ら…
こんにちわ。 10月もまもなく終わろうとしています。私は議会で派遣でこれからドイツ・オランダへ海外調査へ出ていきます。 社会保障政策、商工業政策、都市計画等の先進例を調査するのが目的です。これまでも、関係者との協議を続け…
おはようございます。 昨日は墨田区の防災リーダーである向島消防団、本所消防団合同点検式がありました。 両団それぞれ約300名の団員の皆様方は自らのプライベートの時間を削って地域の安全をお守りして下さっております。普段は接…
こんばんわ。 毎年この時期になると悩み、結局は自らのカラーを出せないものに手帳がある。色々な所で見たり聞いたりしながら、ここ数年はテレビ朝日在職時代から毎年異なるものを使用してきています。昨年は途中で手帳を変えるなど試行…
こんばんわ。 現在、埼玉県では草加市長選挙、市議会議員選挙が行われています。本日の午後は、東京都を離れまして候補者の応援に行って参りました。 最近、首都圏はとっても冷え込んで参りました。数時間ですが草加市内を回っていると…
おはようございます。 昨日、東京都議会に「都議会ラグビーワールドカップ2019日本大会成功議員連盟」が設立をされました。 2009年に日本開催を既に勝ち取っていたわけですが、実際に日本のどこで試合をしていくのか、現在、立…
最近のコメント