こんばんわ。
昨日、国会では憲法審査会が開かれて衆院が大畠章宏氏(民主)、参院が小坂憲次氏(自民)がそれぞれ会長に選出されました。
実は2007年5月18日に憲法改正手続法(国民投票法)の成立を受けて、新たに設置されたのが憲法審査会。
その法律は自公政権下での採決でしたが、3年後の2010年5月18日に施行となったわけです。昨年ですから民主党政権下での施行でした。しかし、今回まで憲法審査会は開かれず、ようやくこの度動き始めたわけです。
では、もし憲法改正となるには、どのような手続きが必要かという事ですが、
憲法改正手続法に法り、衆参両院の憲法審査会の議決2/3と衆参両院本会議の議決2/3を経て。18歳以上の有権者の過半数の同意が必要になってくるのです。かなり高いハードルです。
少なくとも、今まで設置されてから休眠状態だった憲法審査会が動き始めた事は、上記手続きが進められる環境になったわけです。実際に動き出して改憲の動きが見えてきても、人にょって改正したい条文は異なります。
さて、そこでです。
この憲法審査会が実質スタートしたこのタイミングで、今一度、我が国の私達の憲法について見つめてみてはいかがでしょうか。じっくりと考えてみた結果、護憲だ・改憲だと各々の考えが出てくるはずです。特に、憲法改正手続法自体は戦後60年以上が経ってようやく形が作られた法案なのです。
衆参憲法審査会で、与野党ねじれている現状ですが、どんな議論がなされていくのかしっかりと注目して参りましょう。
10月23日
コメントを残す